*

「 中国の養生学 」 一覧

中国の養生学 二月の養生・・・春こそ厚着を!

2016/02/23 | 中国の養生学

陽気が生じるとき。春は厚着を!肝臓を大切に 気候の特徴:二月は春の暦の始まりで、立春と雨水の二つの節気があります。立春は二十四節気の始まりの時期で、この日から春の季節が始まるとされています。立春

続きを見る

中国の養生学 一月の養生―腎臓を大切に!

2016/01/19 | 中国の養生学

新年おめでとうございます。 今年もあっというまに学楽の新年が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いします。 年初は暖かったですが、このところ急激に寒くなってきましたね。 そろそろ体調を崩してい

続きを見る

中国の養生学 ~八種の心得~

2015/11/17 | 中国の養生学

いよいよ今年も残りが少なくなってきました。一年一年が早いですね。 このように年を重ねるごとに思うことは、やはり健康のありがたみです。 野菜・果物 食べ方一つで病知らず これら八種類の技をしっかり

続きを見る

中国の養生学 ~果物のパワー~

2015/11/03 | 中国の養生学

季節も進んで日に日に寒くなってきましたね。 急な寒さで体調を崩していませんか? 果物こそ健康を保つ ~水果维持健康~ 身体のどこか調子がすぐれない時は、すぐに薬を飲んだりしないで、症状にあった果

続きを見る

中国語で知る季節の養生法・・・秋の養生

2015/09/14 | 中国の養生学

けだるい秋は・・・ 秋になると、体が怠くて、疲労感を感じる人が少なくないでしょう。 昔から百姓たちの間ではよく「春は眠く、秋は怠く、夏は居眠りする」とよく言われています。秋は燥気(そうき)が溢れ、

続きを見る

中国の養生学 三伏の養生法

2015/07/27 | 中国の養生学

三伏(7月中旬から8月中旬までの30日間)は1年で人体の体表の気血が最も旺盛になる時期で、年に一度の冬の病気を夏に治す冬病夏治のチャンスです。一年のうち今だけ、皆さんお見逃し無く! 三伏

続きを見る

中国の養生学 夏は紅いものを食べよう!

2015/05/19 | 中国の養生学

季節は巡り、はや夏前に台風が日本にやってきました。人は勿論、若葉や這い出てきた虫達もビックリしているでしょうね。 中国語教室 学楽の中国語学習では、中国の養生学も取り入れて夏にどのような

続きを見る

中国の養生学 中医学に基づく2月の養生 

2015/01/23 | 中国の養生学

遅ればせながら新年おめでとうございます。本年も学楽をよろしくお願いします。 お正月は雪が良く降りましたね・・・例年にはないことで、珍しい年明けでした。 ・・・という間に1月も下旬。気がつく

続きを見る

中国語教室学楽HP 京都の中国語教室 学楽

中国語教室 学楽 無料体験授業申込 株式会社 学楽 会社概要 株式会社 学楽 会社概要 株式会社学楽 メディア掲載履歴
中国語への近道~季節の漢詩に学ぶ~

さわやかな、過ごしやすい季節になりました。 今回は春にちなんだ漢詩を

中国の養生学 十二月の養生 ~養生に最適の季節!~

十二月は静と動、 適度なバランスで! 十二月は、一年の締めくくりで、

中国の養生学 十一月の養生 ~栄養豊富に冬の支度~

十一月は早寝遅起きで陽気を守る 十一月は、冬の本格的な到来の季節で、

中国語で学ぶ人生哲学~日々是好日~

昨日と今日は必ず違う・・・日日是好日 「早起きは三文の得」の諺のよう

中国の養生学 十月の養生 ~気持ち安らかに秋を過ごす~

十月は気持ちを落ちつけ、乾燥を防ぎ、陰精を養う 十月は秋の終わり

→もっと見る

中国語教室 学楽について

株式会社 学楽 会社概要





PAGE TOP ↑