*

重陽の節句(旧暦9月9日)

公開日: : ジュニア中国語教室, 論語教室

京都 中国語教室 学楽 重陽登高
みなさん、重陽の節句はご存知ですか?ご家庭で何かお節句の行事をされたことはありますか?

五節句の一つである重陽の節句

中国の旧暦では、9月9日(双九節)老人節、また菊の咲く時期であることから菊の節句ともいわれます。中国の学問「易教」の中では数字の六を陰の数(万物を陰と陽に分ける考え方)、九を陽の数とし、9月9日は陽の数字が重なることから「重陽」といわれるようになりました。

古人は縁起のいい日として早くからこの日を記念日としてお祝いし、重陽の節句を祝日として楽しみました。例えば、カワハジカミ(グミのような実)を袋に下げ、小高い山にあがって菊をめでたり、菊の花のお酒をたしなんだり、餅を食べたりしたたようです。

京都 中国語教室 学楽 重陽着せ綿今年は10月2日(旧暦の9月9日)がその日にあたります。

実は重陽の節句は日本でも古い時代から重んじられた節句で、平安時代には菊の着綿(きくのきせわた)という宮中の習慣もありました。

重陽の日に菊の花に植物染料で染めた黄色の真綿を被せ、明くる早朝に朝露を含んだ綿を菊より外し、その綿で体を拭えば菊の薬効により若さや健康を保ち、無病でいられると信じられていたようです。
京都にはその名にちなんだ和菓子も店頭に並びます。

中国の伝説に、上流に菊の花園がある滝の菊の花びらが漬かった水を飲んだ人が長寿を得たというものがあり、また能の「枕慈童」に中国の故事として菊の露を飲んで不老不死になった少年が登場するなど、菊を服用するなどして薬効を得るのはもとは中国の習慣のようです。

重陽の節句は中国でも、日本でも大切な節句でしたが、日本では昨今みられなくなってしまいました。

日中も過ごしやすく、夜には虫の声に癒されるこの季節。たまには菊を飾ったり、重陽のお菓子やお酒を秋の夜長に楽しんでみてはどうでしょう。

関連記事

上海の大学

学楽で中国語を学んだ上海留学中のA君 その後

以前、学楽ブログでご紹介した上海留学中のAくんですが、中国へ渡って早三ヶ月が経過しました。

記事を読む

9月のアクセサリー教室(ブレスレット制作)

今年度はや5回目の浜大津アクセサリー教室が終了しました。 今回はリクエストをお聞きして、誕生月

記事を読む

長岡京中央公民館 多文化共生子育て講座 開催されました!

第1回「長岡京で子育てを楽しもう!」 8月22日(金)10時~11時半 開催 当日は夏休み期

記事を読む

中国語教室学楽で学ぶ生徒

学楽で中国語を学んだA君 上海留学へ

中国語教室学楽の初級クラスで、約二年間中国語を勉強していたA君(18才)は、中国に関わる仕事がし

記事を読む

中国語教室 学楽 ジュニア中国語

ジュニア中国語教室 小学校2年生の生徒

中国語教室 学楽では、JR長岡京駅前教室でジュニア中国語教室を開催しています。 日曜日のジ

記事を読む

中国語教室学楽 長岡京バンビオ学習発表会

春の学習発表会実施しました!

3月21日、長岡京バンビオの創作室にて学楽の受講生が集まって「学習発表会」を行いました。

記事を読む

中国語教室学楽 論語教室テキスト五行

学楽論語教室 夏の養生法

中国語教室 学楽では、中国文化を学ぶための論語教室を開催しています。 今日の論語教室で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

中国語教室学楽HP 京都の中国語教室 学楽

中国語教室 学楽 無料体験授業申込 株式会社 学楽 会社概要 株式会社 学楽 会社概要 株式会社学楽 メディア掲載履歴
中国語への近道~季節の漢詩に学ぶ~

さわやかな、過ごしやすい季節になりました。 今回は春にちなんだ漢詩を

中国の養生学 十二月の養生 ~養生に最適の季節!~

十二月は静と動、 適度なバランスで! 十二月は、一年の締めくくりで、

中国の養生学 十一月の養生 ~栄養豊富に冬の支度~

十一月は早寝遅起きで陽気を守る 十一月は、冬の本格的な到来の季節で、

中国語で学ぶ人生哲学~日々是好日~

昨日と今日は必ず違う・・・日日是好日 「早起きは三文の得」の諺のよう

中国の養生学 十月の養生 ~気持ち安らかに秋を過ごす~

十月は気持ちを落ちつけ、乾燥を防ぎ、陰精を養う 十月は秋の終わり

→もっと見る

中国語教室 学楽について

株式会社 学楽 会社概要





PAGE TOP ↑