*

中国の養生学 七月の養生~生活のバランスが大切!~

公開日: : 中国の養生学

仕事と休息のバランスを上手に保って陽気を守りましょう!

小暑-キキョウ (480x338)

七月は「小暑」と「大暑」、2つの節気があります。
中国医学では、夏は人体の陽気が最も盛んになる時期で、みなさんが七月に仕事をするときは、労働と休息のバランスによく注意し、陽気を大切にしましょう。
心臓・脳・血管に病気のある人については充分な睡眠を保ち、室内の換気をしっかりとして、とりわけ蒸し暑い天気の中では、エアコンなどを使わずに体温を下げるように注意しましょう。また飲食物の衛生に注意し、胃腸の伝染病を予防しましょう。暑い日は熱中症の予防が非常に重要です。肉体労働者や室外で仕事をする方は、このとき水分を多めに摂り、少量の*仁丹を服用したり、または緑豆のスープ(暑気払いのスープ)を飲んで暑気あたりを防ぎしょう。
(*仁丹・・・口中清涼剤として暑気あたりの効果があるとされる。)

飲食の注意:飲食物はあっさりしたものを中心に、野菜は葉物、キュウリ、苦瓜、果物であればスイカがよいでしょう。辛い物、油っこいものは避けましょう。すいかブログ (373x285)


おすすめレシピ :
 ハト麦と緑豆のお粥
材 料:緑豆 30g ユリ根 30g  ハト麦 30g うるち米 5g 氷砂糖 適量
作り方:上記の材料を洗って鍋に入れ、軟らかくなるまで煮る。氷砂糖を加え、温かくして食べる。
効 能:緑豆は解熱、解毒、ユリ根は肺・津液を潤し、ハト麦は熱を冷まし湿を体外に出す。うるち米は胃をやわらげ、共に食すことで熱を冷まし湿を体外に出し、脾を健やかにして、胃をやわらげる。

劳逸结合 保护阳气

七月包含有“小暑”和“大暑”两个节气。
七月养生:中医认为夏季也是人体阳气最旺盛的时候,所以人们在七月工作劳动之时,要注意劳逸结合,保护阳气。对有心脑血管疾病的人来说,要保证充足的睡眠,并加强室内通风,尤其在闷热的天气中要注意使用物理降温。还要注意饮食卫生,防止肠道传染病。
暑天防中暑是非常重要的。体力劳动者、室外工作的人员此时应多饮水,必要时可服少量仁丹,或喝绿豆汤等以防中暑。
饮食宜忌:饮食应以清淡为主,蔬菜应多食绿叶菜及苦瓜、黄瓜等,水果则以西瓜为好。忌辛辣油腻之品。

薏仁绿豆粥 (381x297)推荐食疗:薏仁绿豆粥
用料:绿豆30克,百合30克,薏仁30克,粳米50克,冰糖适量。
制法:将以上各原料洗净同锅煮熟烂,加冰糖放温服用。
功效:绿豆清热解毒,百合润肺生津,薏仁清热利湿,粳米和胃,共食可清热利湿、健脾和胄。

関連記事

中国語で知る季節の養生法・・・秋の養生

けだるい秋は・・・ 秋になると、体が怠くて、疲労感を感じる人が少なくないでしょう。 昔から百姓た

記事を読む

中国の養生学 六月の養生 ~遅寝早起きで快調に!~

遅めに寝て早く起き、お通じを良くしましょう! 六月は夏が本格的に始まるときで、二十四節気で

記事を読む

中国の養生学 十月の養生 ~気持ち安らかに秋を過ごす~

十月は気持ちを落ちつけ、乾燥を防ぎ、陰精を養う 十月は秋の終わりが近づく頃で、二十四節気では「

記事を読む

中国の養生学 中医学に基づく2月の養生 

遅ればせながら新年おめでとうございます。本年も学楽をよろしくお願いします。 お正月は雪が良

記事を読む

中国の養生学 十一月の養生 ~栄養豊富に冬の支度~

十一月は早寝遅起きで陽気を守る 十一月は、冬の本格的な到来の季節で、二十四節気でいうと「立冬」と「

記事を読む

中国の養生学 ~八種の心得~

いよいよ今年も残りが少なくなってきました。一年一年が早いですね。 このように年を重ねるごとに思うこ

記事を読む

中国の養生学 四月の養生~腎臓を大切に!

腎臓を補い陰陽のバランスをとりましょう! 気候の特徴:四月は春の暦の最後の段階であり、二十四節気で

記事を読む

中国の養生学 三月の養生~この時期は「遅寝早起」を!

三月は遅く寝て早起きしよう! 甘いもので肝を補おう! 気候の特徴:三月は春の暦の半分が過ぎよ

記事を読む

中国の養生学 二月の養生・・・春こそ厚着を!

陽気が生じるとき。春は厚着を!肝臓を大切に 気候の特徴:二月は春の暦の始まりで、立春と雨水の二

記事を読む

三伏の養生学 冷たいもの

中国の養生学 三伏の養生法

三伏(7月中旬から8月中旬までの30日間)は1年で人体の体表の気血が最も旺盛になる時期で、年

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

中国語教室学楽HP 京都の中国語教室 学楽

中国語教室 学楽 無料体験授業申込 株式会社 学楽 会社概要 株式会社 学楽 会社概要 株式会社学楽 メディア掲載履歴
中国語への近道~季節の漢詩に学ぶ~

さわやかな、過ごしやすい季節になりました。 今回は春にちなんだ漢詩を

中国の養生学 十二月の養生 ~養生に最適の季節!~

十二月は静と動、 適度なバランスで! 十二月は、一年の締めくくりで、

中国の養生学 十一月の養生 ~栄養豊富に冬の支度~

十一月は早寝遅起きで陽気を守る 十一月は、冬の本格的な到来の季節で、

中国語で学ぶ人生哲学~日々是好日~

昨日と今日は必ず違う・・・日日是好日 「早起きは三文の得」の諺のよう

中国の養生学 十月の養生 ~気持ち安らかに秋を過ごす~

十月は気持ちを落ちつけ、乾燥を防ぎ、陰精を養う 十月は秋の終わり

→もっと見る

中国語教室 学楽について

株式会社 学楽 会社概要





PAGE TOP ↑