*

中国の養生学 五月の養生 ~心臓にきをつけて!~

公開日: : 中国の養生学

五月は心臓をいたわりましょう

小満02 (480x339)気候の特徴:五月はもうすぐ夏が始まるという時期で、立夏小満の二つの節気があります。
立夏は天文学上では春に別れを告げ、すぐに夏が始まるとされています。この節気は万物がぐんぐんと生長していく時期です。
人間の生活の中では「立夏」は気候が暖かく気温もはっきりと上昇して灼熱の夏がやって来て、雨量も「谷雨」より更に多くなります。農作物においては「立夏」もまた生長が旺盛になる重要な節気です。

「小満」は生物や気候に変化が起こる季節を表し、この頃に我が国(中国)の大部分の地域は、既に夏になっていて、色々な植物や農作物が旺盛に生長する時期になります。高温で雨が多く、空気が蒸し暑くじめじめしているのが「小満」の気象の特徴です。
中国医学の理論では、「立夏」前後は心臓の生理的活動が活発になるといわれます。人は春から夏になる時に気候の変化に応じて心臓に注意を払うことが大切です。人と自然界は一体のものであり、自然界の四季の盛衰や変化は人体の五臓の効能や活動と相互に関わりあっています。心臓は「夏」と相応していて、夏の時季には心臓の陽の気が最も旺盛になるともいわれています。その為、夏の間はことさらに心臓を保養することが必要です。

小満03 (334x251)「立夏」では、精神面では心持ちを良好な状態に保ち、喜び過ぎたり怒り過ぎたりして心臓の陽の気を傷めることは避けましょう。高齢者は、更に気血の流れが滞って心臓病の発作を引き起こさないように注意が必要です。飲食においては低脂肪、減塩のあっさりした食べ物を中心にビタミンを多く含む野菜や果物をたくさん食べましょう。

早朝には玉ねぎを少し、夕食後には少量の赤ワインを飲んで気血の流れをスムーズに保ちましょう。

飲食の注意:解熱と保湿の効果のあるあずき、はと麦、緑豆、冬瓜、ヘチマ、セリ、黒キクラゲ、レンコン、人参、トマト、スイカ、ヤマイモなどを多く食べましょう。
動物の脂肪、生臭い魚類、生ネギ、生ニンニク、唐辛子、ニラ、海のエビ、牛・羊・犬の肉など、甘くてこってりしたものや辛くて熱のあるものは避けましょう。
donggua01 (480x378)オススメの食事療法:冬瓜と鶏肉の煮込み
材 料:新鮮な皮付きの冬瓜 250g 鶏肉 100g
作り方:冬瓜は小さく切りわけ、鶏肉と合わせて適当の水で煮込み、少し冷まして適度な温かさになってから、いただきましょう。
効 能:皮付きの冬瓜は解熱と水分を補う作用があり、鶏肉は脾を補い、身体を強くします。脾を健やかにし気を補うのと合わせて、保湿の効果もあります。

五月:关注心脏

五月是夏天即将开始的时候,包含有立夏小满两个节气。

天气特点:“立夏”在天文学上表示即将告别春天,夏天马上开始。这个节气是一个万物增长增高的时候。在人们日常生活中,“立夏”代表天气转暖温度明显升高,炎热的夏季即将到来,雨水比“谷雨”更多。而对农作物来说,“立夏”又是一个旺盛生长的重要节气。

“小满”是一个表示物候变化的季节,此时,我国大部分地区已经进入夏季,各种植物农作物到了旺盛生长期。高温多雨,空气闷热潮湿,是“小满”时的气象特征。

中医理论认为,“立夏”前后利于心脏的生理活动。人们在春夏之交要顺应天气的变化,重点关注心脏。人和自然界是一个统一的整体,自然界的四季消长变化,和人体的五脏功能活动相互关联对应。心对应“夏”,也就是说在夏季,心阳最为旺盛。因此,夏季需要更多的保养心脏。

“立夏”之际,从精神上应保持良好的心态,避免暴喜暴怒伤及心阳。老年人更应注意预防气血瘀滞引起心脏病的发作。在饮食上应以低脂、低盐的清淡食物为主,多食用维生素含量高的蔬菜水果。清晨可吃洋葱少许,晚饭后饮少量红酒,以保持气血通畅。

饮食宜忌

宜多食 :具有清热利湿的食物如赤小豆、薏苡仁、绿豆、冬瓜、丝瓜、水芹、黑木耳、藕、胡萝卜、西红柿、西瓜、山药等。

忌  食:肥甘厚味,辛辣助热之品,如动物脂肪、海腥鱼类、生葱、生蒜、辣椒、韭菜、海虾、牛羊狗肉等。

xinyang01 (480x279)

推荐食疗:
冬瓜炖鸡肉
用 料:新鲜连皮冬瓜250克,鸡肉100克。

制 法:冬瓜切小块,与鸡肉同加适量水炖熟放温服用。

功用说明:连皮冬瓜清热利水渗湿,鸡肉补脾强身。合为健脾益气,渗利水湿。

関連記事

中国語教室学楽 陰陽五行説 赤い食物トマト

中国の養生学 夏は紅いものを食べよう!

季節は巡り、はや夏前に台風が日本にやってきました。人は勿論、若葉や這い出てきた虫達もビックリ

記事を読む

中国の養生学 十月の養生 ~気持ち安らかに秋を過ごす~

十月は気持ちを落ちつけ、乾燥を防ぎ、陰精を養う 十月は秋の終わりが近づく頃で、二十四節気では「

記事を読む

中国の養生学 十一月の養生 ~栄養豊富に冬の支度~

十一月は早寝遅起きで陽気を守る 十一月は、冬の本格的な到来の季節で、二十四節気でいうと「立冬」と「

記事を読む

中国の養生学 七月の養生~生活のバランスが大切!~

仕事と休息のバランスを上手に保って陽気を守りましょう! 七月は「小暑」と「大暑」、2つの節

記事を読む

中国の養生学 ~果物のパワー~

季節も進んで日に日に寒くなってきましたね。 急な寒さで体調を崩していませんか? 果物こそ健康を保

記事を読む

中国語で知る季節の養生法・・・秋の養生

けだるい秋は・・・ 秋になると、体が怠くて、疲労感を感じる人が少なくないでしょう。 昔から百姓た

記事を読む

中国の養生学 十二月の養生 ~養生に最適の季節!~

十二月は静と動、 適度なバランスで! 十二月は、一年の締めくくりで、二十四節気でいうと「大雪」と「

記事を読む

中国の養生学 四月の養生~腎臓を大切に!

腎臓を補い陰陽のバランスをとりましょう! 気候の特徴:四月は春の暦の最後の段階であり、二十四節気で

記事を読む

中国の養生学 三月の養生~この時期は「遅寝早起」を!

三月は遅く寝て早起きしよう! 甘いもので肝を補おう! 気候の特徴:三月は春の暦の半分が過ぎよ

記事を読む

中国の養生学 ~八種の心得~

いよいよ今年も残りが少なくなってきました。一年一年が早いですね。 このように年を重ねるごとに思うこ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

中国語教室学楽HP 京都の中国語教室 学楽

中国語教室 学楽 無料体験授業申込 株式会社 学楽 会社概要 株式会社 学楽 会社概要 株式会社学楽 メディア掲載履歴
中国語への近道~季節の漢詩に学ぶ~

さわやかな、過ごしやすい季節になりました。 今回は春にちなんだ漢詩を

中国の養生学 十二月の養生 ~養生に最適の季節!~

十二月は静と動、 適度なバランスで! 十二月は、一年の締めくくりで、

中国の養生学 十一月の養生 ~栄養豊富に冬の支度~

十一月は早寝遅起きで陽気を守る 十一月は、冬の本格的な到来の季節で、

中国語で学ぶ人生哲学~日々是好日~

昨日と今日は必ず違う・・・日日是好日 「早起きは三文の得」の諺のよう

中国の養生学 十月の養生 ~気持ち安らかに秋を過ごす~

十月は気持ちを落ちつけ、乾燥を防ぎ、陰精を養う 十月は秋の終わり

→もっと見る

中国語教室 学楽について

株式会社 学楽 会社概要





PAGE TOP ↑