*

中国の養生学 五月の養生 ~心臓にきをつけて!~

2016/05/10 | 中国の養生学

五月は心臓をいたわりましょう 気候の特徴:五月はもうすぐ夏が始まるという時期で、立夏と小満の二つの節気があります。 立夏は天文学上では春に別れを告げ、すぐに夏が始まるとされています。この節気は万物

続きを見る

中国の養生学 四月の養生~腎臓を大切に!

2016/04/19 | 中国の養生学

腎臓を補い陰陽のバランスをとりましょう! 気候の特徴:四月は春の暦の最後の段階であり、二十四節気では清明と谷雨の二つの節気を含みます。 清明は節気の上では天が清らかで地が明るいことを表します。古来よ

続きを見る

中国の養生学 三月の養生~この時期は「遅寝早起」を!

2016/03/15 | 中国の養生学

三月は遅く寝て早起きしよう! 甘いもので肝を補おう! 気候の特徴:三月は春の暦の半分が過ぎようとしている時期で「啓蟄」と「春分」の二つの節気があります。 「啓蟄」とは春の雷が初めて鳴り、土の

続きを見る

中国の養生学 二月の養生・・・春こそ厚着を!

2016/02/23 | 中国の養生学

陽気が生じるとき。春は厚着を!肝臓を大切に 気候の特徴:二月は春の暦の始まりで、立春と雨水の二つの節気があります。立春は二十四節気の始まりの時期で、この日から春の季節が始まるとされています。立春

続きを見る

中国語への近道 ~漢詩の吟詠~

楽府 「上邪(じょうや)」の世界 立春もすぎ、中国の旧正月(春節)もすぎました。暦の上では春ですね。 けれどもまだまだ季節は不安定で、体調管理にも気を遣いますね。 今日は中国の古詩 「上邪(

続きを見る

中国語で学ぶ人生哲学~人生という名の道場

 人生は日々これ修行なり 食べることも、寝ることも、人との出会いもまた「修行」です。毎日、日常生活のあらゆる場面、生きている一瞬一瞬、人生の歩みの一歩一歩をすべてを「道場」だと考えれば、あらゆること

続きを見る

中国の養生学 一月の養生―腎臓を大切に!

2016/01/19 | 中国の養生学

新年おめでとうございます。 今年もあっというまに学楽の新年が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いします。 年初は暖かったですが、このところ急激に寒くなってきましたね。 そろそろ体調を崩してい

続きを見る

京都 温故知新の旅~中国人向け京都老舗ツアー~

伝統は革新の連続 京都の老舗100年以上続く秘訣 学楽では、この度100年企業コーディネーターの林勇作様の講演会の通訳を担当させていただき、京都の老舗がなぜ100年以上続くのか、その秘訣を中国人のお

続きを見る

中国の養生学 ~八種の心得~

2015/11/17 | 中国の養生学

いよいよ今年も残りが少なくなってきました。一年一年が早いですね。 このように年を重ねるごとに思うことは、やはり健康のありがたみです。 野菜・果物 食べ方一つで病知らず これら八種類の技をしっかり

続きを見る

中国語への近道 ~漢詩で味わう中国語~

いよいよ秋も本番ですね。暖かかった毎日も日に日に冷たさをまし、秋から冬へのうつろいを感じます。今回は自作の漢詩で秋を味わっていただければと思います。 少ない字数の中に込められた、深い味わいとともに、

続きを見る

中国語教室学楽HP 京都の中国語教室 学楽

中国語教室 学楽 無料体験授業申込 株式会社 学楽 会社概要 株式会社 学楽 会社概要 株式会社学楽 メディア掲載履歴
中国語への近道~季節の漢詩に学ぶ~

さわやかな、過ごしやすい季節になりました。 今回は春にちなんだ漢詩を

中国の養生学 十二月の養生 ~養生に最適の季節!~

十二月は静と動、 適度なバランスで! 十二月は、一年の締めくくりで、

中国の養生学 十一月の養生 ~栄養豊富に冬の支度~

十一月は早寝遅起きで陽気を守る 十一月は、冬の本格的な到来の季節で、

中国語で学ぶ人生哲学~日々是好日~

昨日と今日は必ず違う・・・日日是好日 「早起きは三文の得」の諺のよう

中国の養生学 十月の養生 ~気持ち安らかに秋を過ごす~

十月は気持ちを落ちつけ、乾燥を防ぎ、陰精を養う 十月は秋の終わり

→もっと見る

中国語教室 学楽について

株式会社 学楽 会社概要





PAGE TOP ↑